現場リポート
2013.01.11 / 現場リポート『シンプルなダブルステンシンクの小さなかわいい一戸建リノベ』
皆さ~んこんばんは~!
かな~り早めの更新です。
そのかわりいつもの前置きはなしですよ。
そんな人がいるかどうかは解りませんが(笑)
楽しみにしていただいている方には申し訳ありません。
こちらの現場が進んでいるのでそろそろお伝えしないと
キリが悪くなりそうなんですよ~。
・・・ということで早速本題に入らせていただきます。
前回お伝えしたこちらの現場ですが非常に工事が
順調に進んでおります。
本格的な耐震工事も今回初めてだったので手間取るかと
思ったのですがその業者さんも段取りよく施工いただいて
手待ちにならずに進んでいるからです。
普段は耐震工事だけをされることが多いので今回のように
ある程度解体した状態で施工いただくので逆に施工し易いようですね。
よかったよかった。
なので思うより順調に進捗している様子をお伝えしますね。
それではいつものように写真を追ってご説明します。
ではまずはこちらの写真からです。

和室の面影があるのは壁面が緑色のジュラク壁ってことでしょうか。

奥の窓側にはキッチンがあったんですがすっかりなくなってますね。
そして和室とキッチンの間にあった壁もなくなったのではやりいつも通り
すごく明るく広く感じますよ。

こちらもすっかりなくなって広く感じます。

壁や天井がなくなったのでほんと広く明るく感じます。
いやぁ~すっきりしました。
そして少し日を置いてになります。

写真は耐震工事を行なった壁面の様子です。
見たまんま地震に強い耐震ボードを張って耐震壁を作ります。

今回4箇所このように耐震壁を作ります。

これで3箇所目です。
この耐震壁は構造計算をして作る位置が決ってるんですよ。

理由はユニットバスを入れるため入ってから作るからです。
あと基礎もないところだったので作っているところです。

ご覧のように梁を補強しております。
今回木造2階建でしかも小さいため耐震もそう難しくないんです。
やはり同じ木造でも3階建の方が大変になりますよ。
そしてまた少し日を置いてになります。

まさにベールに包まれた状態ですね。

予算の関係で既存利用も検討されましたが
やはりここは一番の顔になるところでもあるので
お施主様に玄関建具の入れ替えを思い切っていただきました。
これは絶対正解です。


状態になってきました。

撤去して窓を設けました。
やはりかなり広く明るく感じますね。
そしてまた少し日を置いて現在の状態になります。

スチール製ですごく頑丈です。
これを塗装して仕上げます。

元々あった床下収納はお施主様のご希望で残してます。

今回はメープルの無垢フローリングですよ。
いつも使うオークより全体に少し白っぽいですね。
これもいい素材感です。

ゆる~く区切ります。
いやぁ~なかなかいい感じですね~。
・・・というような状態です。
段々といい感じにできあがってきましたね。
もちろんこれからまだまだかっこよくなってきますよ。
その辺はまた次回にお伝えしますね。
それでは今日はこの辺で。
ではまた。
いつものようにポチポチとクリックご協力お願いします。
にほんブログ村
最近の記事
- 2025.03.172025.03.14“イタリアンアンティークテイスト”なラバトリー空間を実現した部分リノベーション作品「Laguna 」を追加アップしました
- 2024.11.01【京都を代表する企業100選】に選ばれました!
- 2024.08.24“ブルックリンテイスト”なラスティック空間を実現したリノベーション作品「Oh ! Ikez」を追加アップしました
- 2024.08.24”グレイッシュ”な色調をテーマにしたマンションデザインリフォーム作品「Kind of Gray」を追加アップしました
- 2024.08.24機能性にこだわったマンションデザインリフォーム作品「function」を追加アップしました
カテゴリ